- 南村恵三
PMP試験勉強中

只今、PMP試験勉強しています。いくつ資格の勉強するんや!って自分でも思いますが、とりあえず、これは取っておきたい資格なんで頑張って試験勉強しています。
理由は、法政大学経営大学院でPM(プロジェクトマネジメント)を受講したので、PMP試験の資格要件があることと、ITに強い診断士を目指しているためなんです。
私の以前の会社は、NECという会社で、そこで大きなプロジェクトのプロジェクトマネジメントの経験が多数あり、比較的プロマネ(プロジェクト・マネジャーの略称)の仕事って、こうゆうもんだよね、ということが分かっているので、試験も通りやすいかな?という甘い考えで、PMP受験を目指しています。
そもそもPMPて何?
PMP(Project Management Professional)とは、PMI(Project Management Institute)が認定する世界規模のプロジェクト・マネジャー資格です。
2018年4月現在で世界規模で87万、日本では3万の有資格者がいるようです。
試験は、4時間で200問をCBT(Computer Based Testing)で行います。
1問4択式でダミー問題(合否に関係ない問題)が25問あり(それが、どれなのか分からない)、実質175問中106問(60.6%)を正答すれば、合格といわれています。
175点中106点以上を取るためには、75問を確実に正答、残りの100問が2択まで選択できれば、合格ということになります。
つまり、75点+0.5×100=125点
ということで、次回のブログから、試験対策内容について書いていこうと思います。